EBC Financial Groupは両建てOK!基本ルールから禁止事項まで徹底解説

EBC Financial Groupは両建てOK!基本ルールから禁止事項まで徹底解説
  • 「EBC Financial Groupで両建てしても大丈夫?」
  • 「複数口座での両建てや、他社との両建てはバレるのでは…?」
  • 「どの口座タイプで両建てを活用すべき?」

このように考えている方もいるでしょう。

結論から言うと、EBC Financial Groupでは他社口座との両建てまでの全てが認められていますが、ルールがないというわけではありません

EBC Financial Groupの両建てルール
  • 同一口座内の両建て:OK
  • 複数口座(EBC内)間の両建て:OK
  • 他社口座との両建て:OK

本記事では、EBC Financial Groupにおける両建ての基本ルールから注意点、活用テクニックまでを徹底解説していきます。

「裁量で柔軟に攻めたい」「両建てで損失リスクを抑えたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

\ 低スプレッド環境で両建てができる海外FX業者 /

公式サイト:https://www.ebc.com/jp/

最新の人気「海外FX業者おすすめランキング」の記事もあわせてチェックしてみてください。

当サイト及び当コンテンツはBlueSky合同会社編集部が金融庁財務局国税庁消費者庁国民生活センターなどの日本国行政機関等の情報並びに海外の金融局や独自の調査・インターネット上などのリアルなユーザーの口コミ・海外FX取引経験のある当サイト監修責任者などの実体験など元に制作しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

目次
  1. EBC Financial Groupでは「両建てOK」
    1. EBCでは同一口座内・複数口座間・他社口座間での両建てがOK
    2. 多くの業者では他社口座間の両建ては禁止
  2. EBC Financial Groupで両建てに最適な口座タイプ
    1. STD口座|両建ての感覚を掴みやすい初心者向け口座
    2. PRO口座|スプレッドが狭い中・上級者向け口座
    3. ムスリム口座(スワップフリー)での両建ても問題なし
  3. EBC Financial Groupで活用すべき両建て向きの戦略3選
    1. 急変時のヘッジとして両建てで損失を限定する
    2. レンジ相場で両建てを使い、利益の取りこぼしを防ぐ
    3. 長期ポジション保有中に短期トレードで追加利益を狙う
  4. EBC Financial Groupでは両建て×スキャルピングの相性が抜群 
    1. 約定スピードが速く決済タイミングを逃さない
    2. サーバー安定性が高く逆指値・成行注文に強い
  5. EBC Financial Groupと国内FX業者を両建てルールで比較
    1. 国内業者での両建てには細かな制限に注意が必要
    2. 追証制度があるため柔軟な戦略が立てにくい
  6. EBC Financial Groupで両建てを使う際に見逃せないリスク
    1. スプレッドの拡大で損失が発生することがある
    2. 両建て中の証拠金維持率が下がるケースもある
    3. ポジション整理を誤ると逆に損失が膨らむ
  7. EBC Financial Groupで両建てを試すならデモ口座が最適
  8. EBC Financial Groupの両建てに関するよくある質問
    1. 業者間の両建てがバレる理由とは?
    2. EBC Financial GroupでEAを活用して両建てしても大丈夫?
    3. EBC Financial Groupでの両建てに必勝法はある?
  9. EBC Financial Groupの両建てまとめ

EBC Financial Groupでは「両建てOK」

EBC Financial Groupでは「両建てOK」だが制限あり

EBC Financial Groupで活用できる両建てとは、同じ通貨ペアで“買い”と“売り”の両方のポジションを同時に持つやり方です。

相場の動きに左右されない柔軟さが魅力的ですが、認められているパターンと禁止されているものがあるため、誤った使い方をすると口座凍結などのリスクもあります。

ここでは、EBC Financial Groupで両建てを活用する上で知っておくべき基本ルールを解説します。

EBCでは同一口座内・複数口座間・他社口座間での両建てがOK

EBC Financial Groupでは以下の両建てが認められています

EBC Financial Groupの両建てルール
  • 1つの口座内で「買い」と「売り」のポジションを同時保有する
  • 自分名義の2つの口座で、別々の方向の取引を行う(例:STD口座で買い、PRO口座で売り)
  • 他社口座を利用して買いと売りのポジションを保有する

同一口座内での両建てはもちろん、片方では買い、もう片方では売りといったように口座を使い分ける形の両建ても許可されています。

多くの業者では他社口座間の両建ては禁止

多くの業者では、他のFX業者の口座と組み合わせた両建ては固く禁止されています。

NG例)「FXGTでドル円を買い、XMTradingで同時にドル円を売る」

一見するとリスクヘッジのように思えますが、このような取引は「業者間の両建て」と呼ばれており不正行為とみなされます。

同様に、業者間でのアービトラージも禁止されているので注意しましょう。

<アービトラージとは>
業者ごとの価格差を利用して不公平な利益を狙う行為。

ルールに違反した場合は以下のような重いペナルティが課せられるリスクがあります。

  • 利益の取り消し
  • ポジションの強制決済
  • 最悪の場合、口座の凍結や永久停止

EBC Financial Groupでは両建てが許可されており、他の業者の口座を使用しても規約違反にはなりません。
しかし、もう一方の業者の口座が両建てNGの場合はそちらの規約に違反する形になるので、注意が必要です。

\ 低スプレッド環境で両建てができる海外FX業者/

公式サイト:https://www.ebc.com/jp/

EBC Financial Groupで両建てに最適な口座タイプ

EBC Financial Groupで両建てに最適な口座タイプ

EBC Financial Groupでは2種類の口座タイプが用意されておりどちらも両建てOKです。

ただし、各口座には別々の特徴があるため「両建てを試してみたい初心者」と「取引コストを抑えたい経験者」とでは選ぶべき口座が異なります。

ここでは、目的別に両建てに向いている口座タイプを解説します。

STD口座|両建ての感覚を掴みやすい初心者向け口座

海外FXに初挑戦する方」や「両建てを練習してみたい方」には『STD口座(スタンダード口座)』がおすすめです。

最小入金額はわずか50ドル(約7,500円)。入金方法も充実しており、クレジットカード、STICPAY(オンライン決済サービス)、USDT(ドル連動の仮想通貨)などを利用すれば即時反映されてすぐに取引できます。

STD口座の主な特徴は以下のとおりです。

EBC Financial GroupのSTD口座の特徴
  • 取引手数料が無料
  • スプレッドは平均1.1pips~とやや広め
  • 最大レバレッジ500倍まで利用できる
  • 両建てOK

取引コストはスプレッドのなかに含まれており、追加手数料が一切かかりません。コスト計算がシンプルな点が最大の魅力です。

少額入金で両建てを試してみたい方は、EBC Financial GroupのSTD口座で取引を始めてみてください。

\ 取引手数料完全無料のSTD口座 /

公式サイト:https://www.ebc.com/jp/

PRO口座|スプレッドが狭い中・上級者向け口座

取引コストを抑えたい方」や「短期トレードをメインにしている方」には『PRO口座』がおすすめです。

PRO口座はスプレッドが最小0.0pips~と極めて狭く、EUR/USDなどの人気通貨ペアでは売値と買値の差がほとんどありません。

PRO口座の基本条件を表にまとめました。

スプレッド最小0.0pips~(変動制)
取引手数料片道3ドル/1ロット(往復で6ドル)
最低入金額500ドル(約7万5,000円)
最大レバレッジ500倍
両建て利用可能
EBC Financial Group PRO口座の特徴

手数料がかかるものの、トータルコストで見ればSTD口座より安く済むケースが多いです。両建てを繰り返す方には有利な口座タイプだといえます。

業界最狭クラスのスプレッド環境で両建てをしたい中・上級者の方は、EBC Financial GroupのPRO口座をぜひお試しください。

\ 最小スプレッド0.0pips~のプロ向け口座 /

公式サイト:https://www.ebc.com/jp/

ムスリム口座(スワップフリー)での両建ても問題なし

EBC Financial Groupには、「ムスリム口座(スワップフリー口座)」と呼ばれる特別な口座タイプがあります。

<ムスリム口座とは>
イスラム教の教えに従い、スワップポイントを発生させない口座タイプ。

スプレッドや取引条件は他の口座とまったく同じで、両建ても通常どおり可能です。

EBC Financial Groupでは信仰に関係なく誰でも申請すれば利用可能です。開設手順は通常口座とほぼ同じですが、イスラム教徒であることを証明する書類提出が追加で必要になります。

スワップフリー口座の開設手順
  • EBC Financial Groupの通常口座(STD口座・PRO口座など)を開設
  • モスクなどで発行された「イスラム教の入信証明書」を取得
  • 下記メールアドレスへ、証明書を添付して送付
    • 送付先:cs.jp@ebc.com

証明書はPDFまたは画像形式でも問題ありません。「ムスリム口座を希望する」と一言添えて送ればスムーズに対応してもらえます。

「長くポジションを持ちたい」「余計なスワップコストをゼロにしたい」という方は、EBC Financial Groupのムスリム口座で両建て取引を始めましょう。

\ 最大賞金100万ドルのビッグイベントで注目 /

公式サイト:https://www.ebc.com/jp/

EBC Financial Groupで活用すべき両建て向きの戦略3選

EBC Financial Groupで活用すべき両建て向きの戦略3選

EBC Financial Groupで活用すべき両建て向きの戦略は次の3つです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

急変時のヘッジとして両建てで損失を限定する

相場が大きく動きそうなときに役立つのが「両建てによるヘッジ」です。

<両建てヘッジとは>
損失を抑えるために逆方向のポジションを同時に持つ手法のこと。

ロング保有時に「下落の可能性もあるな」と感じたら、ショートポジションを同時に入れて万が一の値下がりを売り側でカバーする方法です。

以下のような場面では、両建てヘッジが有効に働きやすくなります。

  • 経済指標発表の直前(例:米雇用統計やFOMC)
  • 要人の発言前後(例:パウエル議長の会見など)
  • 戦争や災害など地政学リスクの発生時
  • 明け方や週明けなどで窓が開きやすい時間帯

ただし、両建ては万能ではありません。ポジションを増やせば証拠金の拘束が大きくなるため、放置しておくと資金効率が下がるという欠点もあります。

あくまでも一時的なリスク回避策として使い、状況が落ち着いたら片方を決済するなど、メリハリをつけて活用することが大切です。

レンジ相場で両建てを使い、利益の取りこぼしを防ぐ

価格が一定の範囲を行き来しているレンジ相場では、両建てを活用することで上昇・下落のどちらでも利益を狙えます

<レンジ相場とは>
価格が一定の幅(例:145円~146円の間)を行ったり来たりしている状態のこと。

レンジ相場では方向感がないため、一方向のポジションのみだと利益を出せるチャンスを半分逃してしまうのと同じです。そこで両建てを活用すれば、価格が上下に振れるたびにどちらか一方のポジションで利益確定が可能になります。

たとえば次のような使い方です。

  • ドル円が145円~146円でレンジを形成中
  • 145.20円で買い、145.80円で売りポジションを同時に保有
  • 上に動けば売りを利確、下に動けば買いを利確

このように片方の利確後に再度建て直せば、“相場が動いてくれればどっちでも利益”という形がつくれます。

ただし注意点として、価格が中間付近で停滞すると両方のポジションが含み損になる可能性があります。ポジションの建て方を雑にしてしまうと無駄なコストだけが増えてしまうのです。

レンジの上下限がある程度はっきりしていて、“上下に振れる前提”で見ているタイミングで使うのが最適です。

長期ポジション保有中に短期トレードで追加利益を狙う

長期ポジションを保有したまま、短期の動きで利益を積み上げられるのが両建ての魅力です。

例えば「ドル円は長期的に上昇すると見て買いポジションを持っているけど、今週は一時的に下がりそうだな」というケースでは、買いポジションを決済せず一時的に売りポジションを入れることで短期の下落も利益に変えられます。

相場の大きな流れに乗りながら、小さな波でも利益を拾えるのがメリットです。

ただし、ポジションを増やす分だけリスク管理が複雑になります。可能な限り損失を抑えるためにも「どちらのポジションをどのタイミングで決済するか」をあらかじめ想定しておきましょう。

\ 最大賞金100万ドルのビッグイベントで注目 /

公式サイト:https://www.ebc.com/jp/

EBC Financial Groupでは両建て×スキャルピングの相性が抜群 

EBC Financial Groupでは両建て×スキャルピングの相性が抜群 

EBC Financial Groupは以下の理由から両建てとスキャルピングの組み合わせに最適です。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

約定スピードが速く決済タイミングを逃さない

スキャルピングの懸念点は「決済の遅れによる損失」です。

狙ったタイミングで決済ボタンを押しても数秒のズレで利益が消えることはよくあるもの。

スキャルピングはわずかな差が結果に直結するため、約定スピードが極めて重要です。

その点、EBC Financial Groupの平均約定スピードは20ミリ秒(0.02秒)以下。目で見てもわからないレベルで、注文した瞬間に近い価格で約定できます。

サーバー安定性が高く逆指値・成行注文に強い

EBC Financial Groupはロンドン・香港・東京・ニューヨークなど世界各地にサーバー拠点を設けており、常に安定した通信環境下で取引可能です。

取引の集中する時間帯でも注文の遅延が起きにくいので、両建てやスキャルピングのような“タイミング重視”のトレードでは武器になります。

なかでも逆指値や成行注文のように、即時処理が必要な注文形式では違いを実感しやすいでしょう。

\ 平均約定スピード業界トップクラス /

公式サイト:https://www.ebc.com/jp/

EBC Financial Groupと国内FX業者を両建てルールで比較

EBC Financial Groupと国内FX業者を両建てルールで比較

EBC Financial Groupと国内FX業者の両建てに関する違いは次の通りです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

国内業者での両建てには細かな制限に注意が必要

国内FX業者の多くは同一口座内での両建てを認めていますが、「両建てMAX方式」という独特のシステムを採用していることが多いです。

<両建てMAX方式(別名:証拠金MAX方式)とは>
ロング&ショートポジションを同時に保有(両建て)した場合、ロット数の多いポジションのみ証拠金計算をする仕組み。
⇒実質的には片方分の証拠金だけで両建てが可能

このシステムを導入している国内FX業者は以下の通りです。

  • GMOクリック証券
  • みんなのFX
  • LIGHT FX
  • 外為オンライン
  • 松井証券
  • SBI FXトレード
  • マネックスFX

上記のような大手も含まれており、「国内でも両建てOK」という認識で問題ありません。

ただし、業者によっては以下のような制限が設けられている場合があります。

  • 両建て中はスワップポイントの差額が発生しやすく、逆ザヤになることがある
  • スプレッドが拡大すると、思わぬ損失が出る可能性がある
  • 両建てそのものを「非推奨」と明言している業者もある

一方、EBC Financial Groupでは両建てを公式に容認しており、コスト面の条件も明確です。

ムスリム口座を利用すればスワップポイントの差額で損することもないので、海外業者と国内業者で迷っている方は今すぐ口座開設しましょう。

\ スワップフリー口座で逆ザヤ防止 /

公式サイト:https://www.ebc.com/jp/

追証制度があるため柔軟な戦略が立てにくい

EBC Financial Groupと国内FX業者の大きな違いは「追証の有無」です。

<追証(おいしょう)とは>
口座残高がマイナスになった際に、そのマイナス分をあとから自己負担で支払わなければならないルールのこと。
ロスカットが間に合わなければ、預けた金額を超えて請求される可能性あり!

「じゃあ両建てをしていれば大丈夫なのでは?」と思う方もいるかもしれません。たしかに、まったく同じ価格・数量で買いと売りを同時に持てば理論上は損益が相殺され、価格がどちらに動いても評価損益は動きません。

ただし、現実の取引では以下のような理由でロスカットの可能性がゼロにはなりません

  • 両建て時でも片方分の証拠金は拘束される(必要証拠金がゼロになるわけではない)
  • スプレッドやスワップ差によって、日をまたぐとじわじわ評価損が膨らむことがある
  • 大きく相場が動いた際に、サーバー遅延などで一方だけ決済されてしまうリスクも存在する

つまり、両建てをしているからといって安全とは言い切れず、資金管理の緊張感はどうしても残ります。

その点、EBC Financial Groupではゼロカットシステムを導入しており、仮に残高がマイナスになっても追証は発生しません。

リスクは入金額までに限定されるため、両建て戦略も安心して実践できます。

\ 最大賞金100万ドルのビッグイベントで注目 /

公式サイト:https://www.ebc.com/jp/

EBC Financial Groupで両建てを使う際に見逃せないリスク

EBC Financial Groupで両建てを使う際に見逃せないリスク

EBC Financial Groupで両建て運用をする際に、初心者が見落としやすい3つのリスクは以下の通りです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

スプレッドの拡大で損失が発生することがある

両建て中は、スプレッドによって見えない損失が積み重なります

例えば1ドル=145.000円で買う場合、売却できる価格が144.997円だったとすると、0.3pipsのスプレッドが発生しているということです。

両建てでは買いと売りの両方でスプレッドがかかるため、通常の2倍のコストがかかる構造になります。

普段は気にならない程度でも、次のような場面では急にスプレッドが広がることがあります。

  • 重要な経済指標が発表された直後
  • 要人発言で相場が急変したとき
  • 月曜日の市場オープン直後や早朝など流動性が低い時間帯

相場が荒れれば、どの業者でも一定のスプレッド拡大は避けられません。両建て中にスプレッドが拡大すると、ポジションを保有しているだけで評価損が積み重なっていくこともあります。

「コストが目立ちやすい状況かどうか」を意識して、両建てを仕掛けるタイミングを選ぶことが大切です。

両建て中の証拠金維持率が下がるケースもある

「両建てしているから損失は出ない」と思っていても、証拠金の管理を誤ると強制ロスカットにつながるおそれがあります。

両建ては理論上プラスマイナスが打ち消し合う状態なので、安全そうに見えるかもしれません。

しかし、実際の取引では買いと売りのどちらにも証拠金が必要であるため、資金に余裕がなければ証拠金維持率が低下していきます。

証拠金維持率とは「今の口座状況がどれだけ安全か」を示す数字であり、EBC Financial Groupにおいては以下の水準に注意が必要です。

証拠金維持率状況
100%以下マージンコール(資金追加の警告)
30%以下強制ロスカット(自動決済)

完全にヘッジされているはずのポジションでも、維持率が下がっていれば強制決済されるリスクがあります。

両建て=安全という考えに頼りすぎず、常に維持率と証拠金の余力をチェックしながら運用することが必要です。

ポジション整理を誤ると逆に損失が膨らむ

両建てはリスクを減らす手段にもなりますが、決済の順番を間違えると逆に損失が膨らむ原因になります。

例えば、相場が145円から146円まで上昇し、そこで「売りポジションだけを決済」したとします。その後、もし相場が急落して144円まで戻ったらどうでしょうか。

⇒買いポジションだけが残っている状態で相場が反転したため、本来なら防げた損失が大きく広がってしまう…。

こうした“決済ミス”は、次のような状況で起こりやすくなります。

  • 含み益が出ている片方にだけ意識が向き、もう一方の損失を放置
  • どの価格でどちらを決済するか、明確なルールがないまま運用している
  • 両建てした理由を忘れて、そのまま放置してしまう

EBC Financial Groupでは両建てに制限がなく自由に戦略を組めますが、ポジション整理のルールを自分で決めておく必要があります。

「いつエントリーして、どちらをどこで決済するか」を明確にし、常に全体の損益と証拠金状況を把握しておくことが大切です。

\ 最大賞金100万ドルのビッグイベントで注目 /

公式サイト:https://www.ebc.com/jp/

EBC Financial Groupで両建てを試すならデモ口座が最適

EBC Financial Groupで両建てを試すならデモ口座が最適

両建ては一見シンプルな戦略ですが、実際にやってみると意外と判断に迷う場面が出てきます

判断に迷う例
  • どちらのポジションを先に決済すべきか
  • 証拠金維持率はどのタイミングで下がるのか
  • 相場が動いたとき、どう対応すればいいか

このような迷いを抱えたままリアル口座で取引を始めると、焦ってミスをしたり冷静な判断ができなくなったりすることもあります。

そこでおすすめなのがEBC Financial Groupのデモ口座です。

EBC Financial Groupのデモ口座の特徴
  • 仮想資金を使ってリアルな環境でトレード体験ができる
  • 両建てやスキャルピングの操作感をノーリスクで確認できる
  • 約定スピードやスプレッドの挙動も本番に近く、練習に最適

STEP
EBCホームページからマイページにログイン

ホームページからデモアカウントのタブをクリックします。
その後、右側にある「+デモ口座の作成」をクリックしましょう。

「いきなり実戦はちょっと怖い…」という方は、まずデモ口座で両建ての流れを一度体感してみてください。

\ 最大賞金100万ドルのビッグイベントで注目 /

公式サイト:https://www.ebc.com/jp/

EBC Financial Groupの両建てに関するよくある質問

EBC Financial Groupの両建てに関するよくある質問

EBC Financial Groupの両建てに関するよくある質問と回答を紹介します。

業者間の両建てがバレる理由とは?

以下の理由から、どのような取引を行っているかは各FX業者に筒抜けです。

  • MT4・MT5といった共通プラットフォームを使っている
  • 各業者間でブラックリストや取引傾向の情報を共有している
  • 怪しい注文があれば、手動で履歴をチェックされることもある

業者間での両建ては明確に禁止されています。EBC Financial Group内の口座で完結させ、ルールの範囲内で戦略を構築してください。

EBC Financial GroupでEAを活用して両建てしても大丈夫?

EBC Financial Groupでは、自動売買(EA)を活用した両建てもOKです。

デモ口座でもEAを動かせるので、リアル資金を使う前にしっかり検証できます。

EBC Financial Groupでの両建てに必勝法はある?

「これさえやれば勝てる」という両建ての必勝法は存在しません

両建ては、相場の急変に備えるためのヘッジ手段であったり、長期と短期の戦略を同時に運用するための補助的な使い方が前提の手法です。

\ 最大賞金100万ドルのビッグイベントで注目 /

公式サイト:https://www.ebc.com/jp/

EBC Financial Groupの両建てまとめ

この記事では、EBC Financial Groupにおける両建ての基本ルールや口座タイプ別の特徴、戦略ごとの使い方や注意点を解説しました。

不安なく両建てを始めるためにも、次の3点を意識しましょう。

  • ルール違反を避ける(他社との両建てはNG)
  • スプレッド・証拠金維持率・ロスカット水準を把握する
  • 戦略と決済タイミングを明確にしておく

両建てを“使いこなす側”になりたい方は、まずデモ口座で感覚をつかみ、自分のトレードにどう活かせるかを試してみてください。

安心のゼロカット環境で両建てを磨きたい方は、EBC Financial Groupで口座開設して理想のトレードスタイルを築きましょう。

\ 最大賞金100万ドルのビッグイベントで注目 /

公式サイト:https://www.ebc.com/jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外FXの魔法は、BlueSky合同会社によって運営されている海外FXや海外バイナリーに関する総合メディアサイトです。
投資家の皆様に有意義な情報・価値をご提供できるように、海外FXでのトレード経験のあるものが実際に監修を行い、経験も踏まえより信頼性・安全性の高い情報や海外FX業者を掲載しております。
X(旧Twitter)では相場分析や最新情報を随時更新しておりますのでぜひフォローしてチェックしてみてください!

目次
  1. EBC Financial Groupでは「両建てOK」
    1. EBCでは同一口座内・複数口座間・他社口座間での両建てがOK
    2. 多くの業者では他社口座間の両建ては禁止
  2. EBC Financial Groupで両建てに最適な口座タイプ
    1. STD口座|両建ての感覚を掴みやすい初心者向け口座
    2. PRO口座|スプレッドが狭い中・上級者向け口座
    3. ムスリム口座(スワップフリー)での両建ても問題なし
  3. EBC Financial Groupで活用すべき両建て向きの戦略3選
    1. 急変時のヘッジとして両建てで損失を限定する
    2. レンジ相場で両建てを使い、利益の取りこぼしを防ぐ
    3. 長期ポジション保有中に短期トレードで追加利益を狙う
  4. EBC Financial Groupでは両建て×スキャルピングの相性が抜群 
    1. 約定スピードが速く決済タイミングを逃さない
    2. サーバー安定性が高く逆指値・成行注文に強い
  5. EBC Financial Groupと国内FX業者を両建てルールで比較
    1. 国内業者での両建てには細かな制限に注意が必要
    2. 追証制度があるため柔軟な戦略が立てにくい
  6. EBC Financial Groupで両建てを使う際に見逃せないリスク
    1. スプレッドの拡大で損失が発生することがある
    2. 両建て中の証拠金維持率が下がるケースもある
    3. ポジション整理を誤ると逆に損失が膨らむ
  7. EBC Financial Groupで両建てを試すならデモ口座が最適
  8. EBC Financial Groupの両建てに関するよくある質問
    1. 業者間の両建てがバレる理由とは?
    2. EBC Financial GroupでEAを活用して両建てしても大丈夫?
    3. EBC Financial Groupでの両建てに必勝法はある?
  9. EBC Financial Groupの両建てまとめ